メインコンテンツへ移動
  • トップページ
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトご利用規約
株式会社ルシダス
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ

テキストメールはやめなさい!

  • 投稿日 2016年2月19日
  • 更新日 2020年5月25日
  • 著者 アバター 池上ジョナサン
  • カテゴリー メールマーケティング
テキスト形式のメール

散々おろそかになっていたルシダスのブログ更新、今年こそはマメに! と、社員一丸となって新年の抱負に掲げたものの……あれから早1か月半(汗)。

というわけで! いきなり挑発的なタイトルですが、マーケターとして、そして一人の消費者としても日頃から感じていることを、ストレートに書きたいと思います。それは、マーケティングメール(ニュースレターやメルマガも含めて全部)では、恐竜のような過去の遺物であるテキストメールは葬り去ろうというお話です。

日本のマーケティングの現場で、今も時々「HTMLメールは出せません」という言葉を聞くのですが、HTMLメールに抵抗する理由を十分な根拠から説明できる人には、現在のところお会いしたことがありません。

マーケターの立場からの考察

マーケターがHTMLメールから受けられる恩恵は、開封確認やメール内のリンクからのトラッキングのほか、魅力的なレイアウトや画像、配信後に画像の差し替えが効くなど、豊富にあります。

欠点があるとすれば、ウェブサイトと同様、コーディングや一定の表示テストが必要になることでしょうか。しかし、いまどきのメール配信システムであればテンプレート化できるものがたくさんありますから、配信のたびにコーディングをする必要はありません。

消費者の立場からの考察

では、一消費者の目線からはどうなのか? 私も仕事柄、多くのメルマガを拝読していますが、中には仕事とは関係のない個人的な趣味や生活に関するものもあります。そんな時、味気ないテキストメールが来ても、読む気になれません。たとえ物凄い新商品やサービスに関するものだったとしても、よほど気が向かなければ、目を通そうとは思わないのです。

対して、HTMLメールの場合は、画像をスキミングしたりしているうちに興味を引くものが見つかれば、「ちょっと読もうかな」という気にもなります。

そもそも、そのブランドへの興味があることが大前提ですから、HTMLメールにしただけで開封率が高まるというわけでもありません。しかしながら、裏を返せば、たとえ興味関心があるブランドからのメールであっても、テキストだとスルーされる可能性はかなり高いのです。

今もテキストメールを配信し続ける理由

決して少なくはない数の企業やブランドがいまだにテキストメールを出し続けるのには、きっと何か深い理由があるはず—。そう思って色々調べてきましたが、今のところ「そういう決まりだから」という以上の説明は聞いたことがありません。

ただ、「そういう決まり」になった背景はなんとなく想像がつきます。

テキスト形式のメール
あふれるテキストメールの中で、ちゃんと中身を読んでもらえるのはどのくらい?

 

今から10数年前にインターネットが一般に普及し始めた頃、電話回線にモデムをつなげ、ダイヤルアップやISDN回線で接続するのが一般的でした。ユーザーはプロバイダー料金に加えて、使用回線の電話代も負担していました。携帯電話の最新機種でもメールの送受信が可能でしたが、決してお安くはないパケット代金を気にしながら利用していました。

ところが海外、とりわけアメリカのようにインターネットが目覚ましく普及した地域では、同一市外局番内の通話料金はそもそも無料。携帯電話でメールの送受信なんていう不思議な機能はありませんでした。

そのため、日本でのみ、メールを受信する消費者側の経済負担が大きくならないように、メールの頻度や文字量に配慮し、添付ファイルや画像の使用を避ける配信スタイルが培われました。

それはそれで日本人らしさが感じられる心配りだとは思いますが、その気配り自体が意味を失うと、後は形骸化したマナーだけが残り、誰も得をしないどころか、窮屈な思いをするだけなのです。

今は、メールの画像表示で携帯電話料金が影響を受けることはないし、インターネット回線も常時接続となりました。HTMLメールは、ここ数年間に販売されたすべてのガラケーでも表示できます。

そういうわけで、テキストメールから脱却し、企業と消費者の双方にメリットがあるHTMLメールを使いましょう!

かといって、何でもかんでもHTMLメールに詰め込めばよいというわけでもないのですが……そのお話はまた今度。

マーケティングメールをさらに効率よく、効果的に運用する方法についてはぜひ、無料ダウンロードできる弊社の冊子『マーケティングメール25のヒント』をご参照下さい。
お問い合わせはこちら

執筆者プロフィール

池上ジョナサン
池上ジョナサン
株式会社ルシダスの代表にしてマーケティングロックスターを自認しており、経営とマーケターの二足のわらじでお客様の課題解決に邁進する…[続きを読む]
最新の投稿

この執筆者の記事一覧

  • ブログを500本書いてわかったことルシダス2024年12月20日ブログを500本書いてわかったこと
  • 適正なマーケ予算の算出根拠とは!?ビジネス2024年8月23日適正なマーケ予算の算出根拠とは!?
  • マーケ戦略を経営計画と一致させる極意!ビジネス2024年7月2日マーケ戦略を経営計画と一致させる極意!
  • マーケターの「次のキャリア」5選!ビジネススキル2024年6月5日マーケターの「次のキャリア」5選!

執筆者に質問しちゃう!

「もうちょっと突っ込んだこと知りたい……。」とお思いのあなた!このブログの執筆者に、直接質問をしちゃいましょう!

メルマガ登録

マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!

HTMLメール テキストメール マーケティングメール メルマガ
イラっとする猫
古い投稿
動画Tips 〜LPでの自動再生編〜
黒板に書かれた「Rules」の文字
新しい投稿
「文章が書けない」のは文章力のせいじゃない!?

関連記事

  • HTMLメールのベストプラクティス メールマーケティング

    HTMLメールのベストプラクティス

    以前「テキストメールをやめてHTMLメールを使いましょう」という記事を書きましたが、早速友人より辛口のコメントを頂戴しました。 「テキストメールを使わない理由はわかったけど、一般消費者にとってもHTMLメールの方が嬉しい…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2016年3月11日
    • メールマーケティング
  • メルマガのKPIを改善させる秘訣教えます! メールマーケティング

    メルマガのKPIを改善させる秘訣教えます!

    日頃から仕事であちこち飛び回っているものの、ふと気付くと、このところまったく旅行をしていないな〜……と、遠い目で飛行機の窓の外を見るマーケティングロックスターこと池上です! さて、今日は凄いタイトルです。 KPIを改善さ…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2019年6月14日
    • メールマーケティング
  • 配信停止したい方はこちらへ……?(´・ω・`) メールマーケティング

    配信停止したい方はこちらへ……?(´・ω・`)

    メルマガを配信しているにもかかわらず他社からのメルマガはまず読まない、なんとも身勝手なマーケティングロックスターこと池上です。本当に(いろいろな意味で)ごめんなさい。(´・ω・`) イベントに興味を持って登録してみたら、…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2023年5月26日
    • メールマーケティング
  • 99%のメルマガが損をしている! メールマーケティング

    99%のメルマガが損をしている!

    このブログを読んでいるということは、何かしらの形で企業のメール配信に携わっている方かとお見受けします。 そんな企業のメルマガで、ほぼ確実に大きな間違いが見受けられます。 それは、文字数です。 メールで文字数がモノを言うワ…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2016年4月15日
    • メールマーケティング
株式会社ルシダス

最近の投稿

  • その資格、何に効く?未来を変えるヒント ビジネススキル

    その資格、何に効く?未来を変えるヒント

    • 投稿日 2025年4月25日
    • ビジネススキル
  • リソース不足を解消するDX? ビジネス

    リソース不足を解消するDX?

    • 投稿日 2025年3月14日
    • ビジネス
  • マーケ施策の実行スピードを上げるには マーケティング

    マーケ施策の実行スピードを上げるには

    • 投稿日 2025年3月7日
    • マーケティング
  • 業務改善の第一歩!仕事の棚卸しのススメ ビジネススキル

    業務改善の第一歩!仕事の棚卸しのススメ

    • 投稿日 2025年2月28日
    • ビジネススキル
  • その手があったか!Marketoの疑問解決 Marketo

    その手があったか!Marketoの疑問解決

    • 投稿日 2025年2月21日
    • Marketo

カテゴリ

  • Vlog (4)
  • アナリティクス (16)
    • Google Analytics (7)
  • クリエイティブ (55)
    • デザイン (22)
    • ライティング (21)
    • 写真 (9)
  • コンサルティング (9)
  • コンプライアンス (15)
    • 情報セキュリティ (2)
    • 法律 (11)
  • ビジネス (62)
    • クラウドツール (7)
      • freee (3)
      • Google翻訳 (1)
      • SurveyMonkey (3)
    • ビジネスコミュニケーション (15)
    • ビジネススキル (29)
      • PowerPoint (2)
      • Word (4)
    • 国際ビジネス (1)
  • マーケティング (281)
    • ウェブマーケティング (17)
      • SNS (6)
        • Facebook (5)
      • デジタル広告 (4)
    • オファー (1)
    • コンテンツマーケティング (38)
      • ブログ (7)
      • 動画 (14)
        • Wistia (1)
        • 動画制作 (12)
    • マーケティングオートメーション (117)
      • Marketo (99)
        • マルテン (6)
    • メールマーケティング (37)
  • ルシダス (45)
    • ご挨拶・お知らせ (7)
    • リクルート (4)
    • ルシダスの仕事 (8)
    • 働き方 (8)
    • 時事 (4)
  • ローカル (18)
  • 営業 (10)

アーカイブ

  • 2025 (9)
  • 2024 (58)
  • 2023 (46)
  • 2022 (41)
  • 2021 (50)
  • 2020 (52)
  • 2019 (44)
  • 2018 (75)
  • 2017 (59)
  • 2016 (66)
  • 2015 (13)

ルシダスの最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

株式会社ルシダス
旭川本社 〒078-8382 北海道旭川市西神楽2線24号
東京支社 〒141-0032 東京都品川区大崎1-19-12 磯田ビル2階

  • プライバシーポリシー
  • サイトご利用規約
© 2025 LUCIDAS Inc., | All Rights Reserved