スーパーから帰宅後「頼んだアレ、買ってきてくれた?」と家族に言われ、「え?そんなの言ってたっけ?」と返事をするまでがルーティン! 忘却常習犯の田上です。 プライベートでもビジネスでも、どうしても「忘れてしまう」ことはあり
スーパーから帰宅後「頼んだアレ、買ってきてくれた?」と家族に言われ、「え?そんなの言ってたっけ?」と返事をするまでがルーティン! 忘却常習犯の田上です。 プライベートでもビジネスでも、どうしても「忘れてしまう」ことはあり
どうも。 以前に関西に長く住んでいたこともあり、今でも関西弁の抜けない松田です。 当時の職場の上司に『営業は「つっこみ」ができないとアカン!』とよく言われました。もちろんここで言う「つっこみ」は漫才の話ではありません。要
前職の小売店に入社したての頃、「ホウレンソウ」が下手すぎて上司に叱られた田上です。 「いきなり野菜の話?」と思われた方、見捨てずにもう少しだけお付き合いください。野菜ではなく、ビジネススキルの「報連相」がうまくなるための
どうも、藤井です。 仕事をしているとさまざまなシーンで確認をお願いしたり、逆に依頼されたりしますよね。何気なくお願いしてしまいがちな確認作業ですが、依頼の仕方によっては相手を困らせてしまっている恐れがあります。そうすると
普段はリモートワークなので運動不足にならないように、趣味(もはや日課)になっている筋トレに励んでいる松田です。 リモートワークが普及したことで、職場などで雑談を気軽に行う機会も減ってきているかと思いますが、そんな雑談の効
どうも、前職では地域おこし協力隊として北海道の白老町というところでガイド事業を行なっていた手塚です。 今回はその時に経験した、とあるマネジメント手法についてお話ししたいと思います。 多様なステークホルダーに囲まれて 「地
どうも! 芸人さんのラジオ番組をSpotifyで聞くことにハマっている加藤です。今回は、Marketoを使って成果を出すために非常に大切なポイントの一つである、「営業部との意思合意」についてのお話です。 Marketoを
健康診断で悪玉コレステロールが基準値を超えて、軽く凹んだ上村です。 社内異動で総務からマーケティング部になりました 今まで広告運用はやっていましたが急にWebマーケ全般をやってと言われて と知識や経験がないまま急にマーケ
良い成果を上げている時は、隙あらばKPI表を眺めて悦に入りがちな小暮です。 さて、マーケターの皆さんのあるあるとして「せっかくマーケティングの成果を残しているのにその成果を理解してもらえないこと」はありませんか? 例えば
こんにちは! 自称「マーケティングと営業のどちらの想いも分かるビジネスマン」生田です。 (ルシダスの営業マンとして営業目標を課せられつつも、担当のクライアントにはコンサルタントとしてマーケティングノウハウを日々お伝えして