こんにちは、藤井です。 今回はMarketoの初期設定で行うSPFの解説を行います。 MarketoのSPF設定を超ざっくり説明すると、「Marketoから送信されるメールはスパムではありませんよ!」「ドメインのオーナー
こんにちは、藤井です。 今回はMarketoの初期設定で行うSPFの解説を行います。 MarketoのSPF設定を超ざっくり説明すると、「Marketoから送信されるメールはスパムではありませんよ!」「ドメインのオーナー
Web制作は「作り始めてから完成」まではまだまだ折り返し地点、「くまないチェックと修正作業」でようやくゴールできるのだと日々思う五十嵐です。 Web制作においてチェックはとても重要です。 昨今はPCだけではなくタブレット
レポートは、グラフよりも数字で眺めたい派のクマガイです(ただ、グラフ作成が苦手なだけ…….です笑)。 レポート報告には様々な切り口がありますが、Marketo導入企業様でよく見られる指標として「リ
こんにちは。先日、海外在住の友人から「今はいつでもSNSで繋がっているし、ビデオ通話ですぐに遠い家族や友達と話もできるから不便はないよ!」という話を聞きました。本当に便利な世の中だ!と思いつつ…でも、やっぱり“リアル”が
最近、自作のチャーハンにハマっている楊です。どうしても自分で作った味に安心感を抱く私ですが、やはりたまに事故る時もあります。 今回は、Marketoのメール関連のレポートを見ていて、皆さん一度は気になったことがある(はず
こんにちは、ルシダスの藤澤です。 先日、私がMarketoコンサルを担当しているクライアントからこんなご相談を受けました。 マーケ担当 カタログ資料のダウンロード施策がうまく行っていなくって…… 資料ダウンロードフォーム
こんにちは。ルシダスの業務では、主にMarketoのランディングページやフォームの作成を行なっていることの多いコーダーの五十嵐です。 Marketoのランディングページ、フォームにはあらかじめレイアウトの決まったテンプレ
こんにちは。 Marketo Core Conceptsトレーニングの公式トレーナーをしている生田です。 さて今回のテーマは、 トレーニングの質問にもよくある営業送客時のMarketo活用についてです。 みなさん日々Ma
こんにちは。最近自然に行く時間が取れないので、少しでも自然を感じるために家でサボテンを育てようか悩んでいるコンサルタントの小暮です(サボテンは育てやすいと聞いたので……)。 さて、Marketoのエンゲージメントプログラ
基本的に有り物でなんとかする、良く言えば創意工夫、悪く言えば貧乏性のクマガイです。 今回はそんな私でも「これはいいぞ!」と飛びついた、私がMarketoを使い始めた頃はまだ存在しなかった機能「プログラムメンバーカスタムフ