どうも、入社早々、素人ながらに動画編集を任されるようになり、そのうち出演側に回るかもとボイトレを始めたものの、三日坊主で終わってしまった手塚です。 そこで今回は、継続してボイトレをする方法……否、滑舌が悪い、周囲の環境が
どうも、入社早々、素人ながらに動画編集を任されるようになり、そのうち出演側に回るかもとボイトレを始めたものの、三日坊主で終わってしまった手塚です。 そこで今回は、継続してボイトレをする方法……否、滑舌が悪い、周囲の環境が
みそ汁・お吸い物と和の汁物はちょっと置いといて、南国気分を味わえる酸味・辛味・旨味のバランスが素晴らしいトムヤムクンスープを作るのがマイブームの上村です! 自社もしくは商材の新規ブランディングサイトを立ち上げ、 このサイ
ルシダスでライターをやらせてもらっております今野です。 今回はナーチャリングで使用するコンテンツの作り方についてお話をしていこうと思います。 長いので時間のない人はここから最後まで一気にスクロールしてください。 再確認:
どうも、ウェビナーの撮影にも慣れてきて、そろそろ出演する側に回りそうなので、毎朝YouTubeでボイトレ番組を見て密かに滑舌を改善している手塚です。 エンゲージメントを高めるウェビナーの特徴 ボイトレの成果はさておき、そ
どうも! 4年前のブログを読んで「良いこと書くやん」と自画自賛の加藤です。 さて、今回は、Marketoを上手く活用できる企業と、できない企業の違いについて、お話しをします。 「使う」≠「活用する」 Marketoってす
「今日は早寝しよう」と床についたはずが、ぼーっと動画を見ているうちに結局寝不足に……なんてことありませんか? どうも、今朝もそれで後悔した下村です。w さて、今回はそんな動画コンテンツに関するお話。 動画コンテンツは、近
コンテンツマーケティングでは、エバーグリーン——常緑樹に例えられる、季節要因などに影響されず普遍的に興味を持ってもらえるコンテンツが必要になってきます。 どうも、最近ますます春めいてきて(1アウト!)盆踊りの風流さを肴に
こんにちは。札幌生まれ東京勤務のため、いまだ花粉症に不慣れな米澤です。 今日は1年振り返り系のブログになります。 皆さん、異論はないと思いますが「ルシダスといえばブログ、ブログといえばルシダス」ですよね。 ブログなしには
歩くネタの宝庫、ルシダスのマーケティングロックスターこと池上です! 今日はズバリ、ルシダスみたいなメールやブログ、記事が作れたらいいのに!と思っている全国1億2000万のルシダスファンのためのブログです(自惚れも芸のうち
こんにちは! 先週末、美術館に行ってきた澤谷です。東京って美術館がたくさんあって楽しいですね。いい美術館があったら教えてください! さて、私のキャリアは自己紹介にも書いていますが、ルシダスの仕事に通じるもの