意外と簡単!? アニメーション動画の作り方〜字幕って必要なの?〜

意外と簡単!? アニメーション動画の作り方〜字幕って必要なの?〜

こんにちは!
仕事中にペンを握ると、ついルシダスメンバーの顔を落書きしてしまう長坂です。(そうだ、まだ作ってない新人さんのキャラクター作らなきゃ!)

さて、今回の動画は、字幕の付け方についてです。

この動画の字幕は、映像に直接文字データを入力する方法で入れたものです。
これ以外に、YouTubeなどで公開する場合には、SRTデータというテキストデータで字幕を作成し、YouTubeにアップロードしてから映像とリンクさせる方法もあります。

SRT字幕編集の特徴

ちょっと細かい話になってしまいますが、SRT字幕では、切り替えのタイミングを映像のタイムコードで指定します。

このSRT字幕のメリットは、作成が簡単なこと。
視聴者側で表示、非表示などの選択ができること。
デメリットは、メディアによって使えるものと使えないものがあること。
たとえ使えたとしても、制作者側でフォントや位置を指定できない場合が多いことです。

直接入力による字幕編集の特徴

それに対して、映像に直接文字データを入力する方法だと、編集中の動画をプレビュー再生しながら入れていくので、手間はかかりますが、より音声と合った完成度の高い字幕を作ることができます
言わば、字幕が画像として映像と一体化した状態なので、より細かくデザイン的な文字の指定ができ、どんなメディアで再生する場合も、制作者側で指定した形式で見せることができるのもメリットです。

このあたりはメディアに依存する部分が大きいのですが、例えばYouTubeの場合、(前述の通り)SRT字幕は視聴者側で表示/非表示の切り替え、フォントや文字装飾の選択をすることができます。
その代わり、制作者側ではその指定はできません。

また、シークバーが表示された状態だと、SRT字幕はシークバーの上に移動しますが、映像に直接文字データを入力した字幕は動かないので、シークバーの下に隠れる場合があります。

さらにSRT字幕は、2種類の言語で字幕を作って視聴者に選択させることも可能です。

こうした特徴を見ていくと、SRT字幕の方が有利なようにも思えますが、どちらかといえば可変性の高い簡易版の字幕……とも言えるでしょう。

この映像編集シリーズでも、今回の動画以外はSRT字幕を使っていますので、ぜひ見比べてみてください。

さて、このシリーズでご紹介してきた映像編集も、だいぶ完成に近づいてきました。
次回はこれにBGMを載せてみましょう。

執筆者プロフィール

長坂朋美
長坂朋美
ルシダスの設立当初から経理総務担当として奮闘してきましたが、実は経理も総務も初体験で、仕事を覚えるまではひと苦労でした。それが一段落した頃、もともと…[続きを読む]

執筆者に質問しちゃう!

「もうちょっと突っ込んだこと知りたい……。」とお思いのあなた!このブログの執筆者に、直接質問をしちゃいましょう!

メルマガ登録

マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!