マーケのミーティング中に航空会社名ばかり連呼する社長がわからない件

マーケのミーティング中に航空会社名ばかり連呼する社長がわからない件

マーケティングロックスターであり弊社社長の池上が、またおかしなことを言っていました。

「SQL」とか「SAL」とか、ミーティング中にずっと言っているのです。
「そんな航空会社あったかな? 次の北海道行きの便を気にしてるのかな?」とか思って聞いてみたら、またもやマーケの用語でした。汗

今回は、マーケから営業に引き渡したリードをわかりやすく小分けにしていく、MQL、SQL、SALについてのお話です。

……航空会社じゃないですよ。w(え、わかってる?汗)

マーケティングファネルから、次のステージへ

以前の記事でマーケティングファネルについて触れましたが、今回はその次のステップ、マーケから営業にリードが引き渡された後の段階です。

先ほどのMQL、SQL、SALというのは、このリードたちを便宜上さらに細分化するための概念です。

「マーケティングが完了して、営業をかける段階でしょ? 何がそんなに違うの?」と、私自身軽く考えていました。

しかしながら、マーケが良かれと思ってリードをたくさん集めて営業さんに引き渡したら、営業さんはどう思うか?
仕事がなくて暇をしている営業なんて滅多にいないわけですから、余計な仕事が増える。
しかも、このリードたちが本当にお客様になってくれるか実証されていないなら、なおさらです。

最終的にお客様と接する営業とのしっかりとした合意がなければ、マーケティング部門から渡されるリードは、一歩間違えれば使われることなく捨てられてしまうのだとか!

これは一大事です! 事件です!

でも、そうならないように営業としっかり握らないといけないのが、これらMQL、SQL、SALなどの定義なんだそうです。

MQL(Marketing Qualified Lead = マーケティング認定リード)

マーケ部門が一から育てたリードの中で「有望」と判断したホットな見込み客のことです(以前の記事で言うところの、BoFuの次のステージがこれにあたります)。
つまり、マーケティング活動の機が熟した、いよいよ営業に引き渡すタイミングが来たリードです。

この後、実際に営業をかけていくためさらに絞込みが必要になってきます。

ちなみに、ToFu、MoFuのステージからこのBoFuの見込み客に育てていく活動が、いわゆるリードナーチャリングですね!

SAL(Sales Accepted Lead = 営業受領リード)

MQLの中から、営業にいったん引き渡された見込み顧客です。
MQLは、営業とマーケが合意をした一定の条件をクリアしているとマーケが認定したリードですので、営業はいったんこれを受け取ります。

しかし、マーケが「営業してOK!」と判断したからと言って、すぐに営業をかけるわけではないんですね。
そこには「営業担当としてはどう思うか」のジャッジが入るわけです。

SQL(Sales Qualified Lead = 営業認定リード)

営業がいったんは受け取ったリードではあっても、すぐに営業をかけない場合があります。
組織によって実施方法は変わりますが、例えばインサイドセールスなどが電話をかけて見込み度を改めて判定をするなど、案件化につながるか、見込みはあるのかなどが判定されます。

その「判定」を通っていよいよ確度が高いと営業も判断をした、つまり、マーケと営業の両者がお墨付きを与えたリードがSQLとなり、営業マンがアタックをかけるという具合です。

「どんな見込み客か」のための細分化

今回のブログで私が一番お伝えしたいのは、マーケ部門と営業部門との間でこれらの概念を共有するおかげで、よりきめ細やかな営業活動を展開できるだけでなく、営業に引き渡されたあとのリードの状況をマーケも把握できるという点です。

もしこれらの共通概念を持っていなかったとしたら……どうでしょう?

例えば、すごく自分の趣味に合っていて欲しいと思っているブランドの車があって、前からメルマガやホームページをチェックしているんだけど、今乗っている車のローン、または車検がまだ1年残っているので、買い換えどきではない。

このような人に「マーケティング済みの顧客だから」の一点張りで購入を勧めても、なかなか成約には至らないでしょう。
それどころか、営業からしたら「使えないリードを渡されている」という印象が強くなり、やがてマーケが準備したリードを営業対象外にしてしまう危険性もあります。

だからマーケとしては、MQLになったリードがまずは最低限の約束事を達成していることを確認してから、営業のジャッジを通してSALに昇格させ、さらにSQLとするか、もしくは再びマーケに差し戻すかを知る必要があります。

SALからSQLにならなかったリードには、それなりの理由があります。
その理由を知ることで、MQLの定義のチューニングも行い、より確度の高いリードを抽出できる「頼れる力強いマーケ」へと成長をするわけです!

マーケと言っても、「売る」活動から一歩下がった視点、つまり全体像からリードの動きを把握する必要があるということなんですね!

マーケと営業の連携で、営業に引き渡されるリードの質を共に高めていく……これは営業だけのためではない、マーケのためにもなる相思相愛の整理術なのです!

執筆者に質問しちゃう!

「もうちょっと突っ込んだこと知りたい……。」とお思いのあなた!このブログの執筆者に、直接質問をしちゃいましょう!

メルマガ登録

マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!