失敗を恐れず堂々と生きることをモットーにしているマーケティングロックスターの池上です! (でも、靴下の左右の色が違う時はこっそり教えてください)。
さて! マーケターとして仕事をする上でもっとも重要なことは「テストと検証」と言って差し支えないでしょう。
ようするにPDCAですが、計画を立てて、実施して、検証して、その結果に応じて修正を加える。
さらなる効率化だけではなく、新たな仮説を立てることでマンネリズムを防ぎ、新しいチャレンジをどんどんしていくことです。
このチャレンジが前進であり、マーケターとしての成長にもつながります。
マーケターが前進できない理由
しかし、多くの現場を見ていると、この「チャレンジ」ができていない。
既存の枠組みの局所解ばかりを追い求め、テストをせず、自らの可能性をどんどん狭めていってしまっています。
その原因がどこにあるのかと言うと、まぁ、残念ながら並以上の結果を求める割にはリスクが伴うチャレンジには消極的で、長期的展望よりも目の前の売上目標を達成するために焼畑マーケティングをしたりという、本質を理解してくれない人たち……と言うと、首がもげるぐらい激しく縦に振る方が多いと思います。
が、実はそこだけじゃないんです。
リスクについての考え方、「失敗を恐れない」ということが何なのか、十分に理解して実践に反映できていないマーケターが多いのも事実です。
そして決定権を持つ人がリスクを取りたくないのにも、ちゃんと理由はあるんです。
それは「無限のリスク」を避けたいからです。
あえてリスクを取るためには?
リスクと一言で言っても色々ありますよね。
ささいなリスクならあまり深く考えずにチャレンジできますが、そうでないと及び腰になる。
だから、決定権を持つ人を口説くためには、そのリスクの度合いと確率、成功の度合いと確率について、ある程度の客観性をもつ論拠をもって説得する必要が出てきます。

漠然とリスクを恐れるその前に! まずは成功と失敗の定義づけから
ざっくりとこの6つの分類をKPIで示し、その影響範囲と発生確率を出せばいいわけです。
「『チャレンジをしろ』というのにチャレンジさせてくれない!」とボヤいているマーケターはぜひ、成功と失敗の定義づけを習慣化して適切な判断を仰げるようにして、真に失敗を恐れないマーケターとなってください!
執筆者プロフィール

- 株式会社ルシダスの代表にしてマーケティングロックスターを自認しており、経営とマーケターの二足のわらじでお客様の課題解決に邁進する…[続きを読む]
最新の投稿
ビジネススキル2023年8月25日確実に成果が上がる魔法の言葉?
メールマーケティング2023年5月26日配信停止したい方はこちらへ……?(´・ω・`)
ルシダス2023年4月25日ロックスター、ドレッド切ったらしいよ!?
マーケティング2023年4月7日ブランド信頼の方程式に見るマーケ力の高め方