今週よりMarketoのシステムに新しいエディターが公開され、これまで以上にリッチテキストの編集がしやすくなりました。 しかし、仕様の違いから一部のタグが削除されてしまう不具合や、慣れの問題で急いでページを作らなければな
今週よりMarketoのシステムに新しいエディターが公開され、これまで以上にリッチテキストの編集がしやすくなりました。 しかし、仕様の違いから一部のタグが削除されてしまう不具合や、慣れの問題で急いでページを作らなければな
今月リリースされた新機能により、週に1回、SPFやDKIMの設定に問題が発生していないかが自動でテストされ、問題が発見された場合はそのことが「通知」メニューから知らされるようになりました。 そのため、一部のMarketo
簡潔なコミュニケーションの重要性について 唐突ですが、皆様は楽◯やヤ◯ーショッピングなどの大手ショッピングモールサイトから、メルマガやマーケティングメールを受け取ったことはありますか? 利用者数が非常に多いので、大半の方
効果がない、だけじゃない! メルマガに代表されるメールマーケティングは、多くの企業で採用されているデジタルマーケティングの代表格です。 とは言え、コンテンツ作りは時間と労力のかかる作業ですから、時には惰性だけで作ったもの
〜その4:MAは営業効率を高めるわけではない!?〜 マーケティングオートメーション(MA)は素晴らしいツールですが、あくまでツールである以上、魔法のように課題を解決してくれるわけではありません。営業効率もそうした課題の一
〜その3:MAはリードジェネレーションをしてくれない!〜 前回の記事では、マーケティングオートメーション(MA)の「オートメーション」は「オートマチック」ではないと述べました。 今回は、「MAがリードジェネレーションをし
〜その2:オートメーションはオートマチックではない〜 本シリーズ第一弾では「ツールは戦略にあらず!」として、ツールの導入だけでは結果が伴わないことについて述べました。 今回は、それと似たような内容で少し異なる、マーケティ
〜その1:MAはマーケティング戦略に非ず〜 昨年、世界のマーケティングオートメーション(MA)界のリーダーであるMarketoが日本上陸を果たして以降、日本のマーケティングや広告業界では、MAが急速にバズワード化し始めま
インターネットが生活の隅々まで浸透し、ウェブ、メール、SNSなどさまざまなチャネルを通して情報が行き来している中で、皆様もオンラインマーケティング戦略に力を入れておられると思います。 バナー広告、SEO、リスティング広告