どうも! ネットでコラム記事を読みあさっていると、気づくと日が暮れている職業病の加藤です。 今回は、昨今のデジタルマーケティングを語る上で避けては通れない「コンテンツ」に関するお話です。 コンテンツって何? マーケターで
どうも! ネットでコラム記事を読みあさっていると、気づくと日が暮れている職業病の加藤です。 今回は、昨今のデジタルマーケティングを語る上で避けては通れない「コンテンツ」に関するお話です。 コンテンツって何? マーケターで
ルシくん ブログ執筆は社内で持ち回りでやるのがベストプラクティス、だからって顧問のエゾリス(編集部:マスコットです)にまで書かせるとか、マーケティングロックスターは鬼畜だよな! と思ってるルシくんで〜す。よろしくな。(編
スーパーから帰宅後「頼んだアレ、買ってきてくれた?」と家族に言われ、「え?そんなの言ってたっけ?」と返事をするまでがルーティン! 忘却常習犯の田上です。 プライベートでもビジネスでも、どうしても「忘れてしまう」ことはあり
どうして脂と炭水化物の組み合わせはこんなに邪悪にして、こんなに旨いのだろう!? と考えながら、コロナ禍でぷよぷよになってしまってなかなか元に戻ってくれないお腹を見ては糖質ゼロ麺を食べるマーケティングロックスターこと池上で
どうも脇田です。前職ではプロジェクトマネージャーの補佐として、現場安全管理や作業進捗管理が主な業務でしたが、現在はコンサルタントとして働いています。 前職では対面コミュニケーションが基本でしたが、ルシダスではオンラインで
最近、アパレルで働いていた時の同僚からしきりに転職の相談を受けている高橋です。(親身に聞きますが優れたアドバイスはできません!泣) その中でよく耳にするのが「接客スキルを生かせる営業やマーケティングに興味があるけど、非対
どうも。 以前に関西に長く住んでいたこともあり、今でも関西弁の抜けない松田です。 当時の職場の上司に『営業は「つっこみ」ができないとアカン!』とよく言われました。もちろんここで言う「つっこみ」は漫才の話ではありません。要
数学はおろか算数さえも怪しいのに8ビットの2進数ぐらいだったら普通に読める、前世(!?)ではエンジニアだったマーケティングロックスターの池上です! さっそくですが、あなたの会社の製品/サービスを買うお客様は、何を基準に選
前職の小売店に入社したての頃、「ホウレンソウ」が下手すぎて上司に叱られた田上です。 「いきなり野菜の話?」と思われた方、見捨てずにもう少しだけお付き合いください。野菜ではなく、ビジネススキルの「報連相」がうまくなるための
どうも! 最近、近所のおじいちゃんの立ち話につかまり、興味のない話を延々と聞かされた脇田です。いきなり愚痴っぽく始まりましたが、皆さんもこういった経験はありませんか? おじいちゃんにとっては興味深かったり重要な話なのかも