レポートは、グラフよりも数字で眺めたい派のクマガイです(ただ、グラフ作成が苦手なだけ…….です笑)。 レポート報告には様々な切り口がありますが、Marketo導入企業様でよく見られる指標として「リ
レポートは、グラフよりも数字で眺めたい派のクマガイです(ただ、グラフ作成が苦手なだけ…….です笑)。 レポート報告には様々な切り口がありますが、Marketo導入企業様でよく見られる指標として「リ
基本的に有り物でなんとかする、良く言えば創意工夫、悪く言えば貧乏性のクマガイです。 今回はそんな私でも「これはいいぞ!」と飛びついた、私がMarketoを使い始めた頃はまだ存在しなかった機能「プログラムメンバーカスタムフ
突然ですが、マーケティングクイズです。 Q.江戸時代の商人が、火事の時に最優先で守るものとはなんでしょうか? ……なんて、有名なお話なので「そんなの当然知ってるよ〜」という読者も多いかと思いますが、答えは『大福帳』、現代
本をよく買うものの、処分できずに本棚から溢れているクマガイです。 デジタルのファイルであれば「アーカイブ」してしまいたいところですが、なかなか実物の本だとそうはいきません。 ということで、前フリはほどほどに、今回はMar
Marketoをさわり始めて早くも三年(本エントリ執筆時点)。 「石の上にも三年」とはよく言ったもので、座り続けた石(Marketo知識)もほんのり温まってきたクマガイです(柿八年までは、まだまだです)。 今回はそんな経
マーケティング・オートメーション(MA)を導入したは良いものの、いつもメール配信の設定作業に追われているあなた。せっかくのマーケティング・オートメーションが、一回限りのメールを量産し続ける「手作業メルマガ配信ツール」にな
Marketoをさわりはじめて早2年、気になることはとにかく検証し、いよいよマーケティングロックスターのお墨付き!? を頂いたクマガイです(やったぜ)。 今回は、Marketoのランディングページテンプレートやメールテン
簡単にランディングページやメールを作成することができる「Marketo」。 しかし、作成自体は簡単でも、「各種アセットのステータス」を理解していないと、「まだ未完成のメールが送られていた!」や「公開してはいけないページが
ブログ書き出しのつかみとして、最近観た映画の話題を出したいと思いつつ、「エバーグリーンコンテンツでタイムリーな話題は避ける」というジレンマに陥るクマガイです。 今回は、Marketoフォームの機能「非表示フィールド」の使
「コーヒーを一口飲んで作業に集中し、二口目には冷めている。」という仕事中のあるある。 自宅では全く使わないと思っていた「保温マグカップ」がそれを解決してくれたことに、マーケティグが担うメリットや新たなニーズの発掘の大事さ